スタッフブログ

どれを選ぶ?トイレ収納いろいろ

2025.10.13

こんにちは、ワイズホームです。

 

今日はお客様によくご質問いただくトイレの収納について、
施工写真を交えながらご紹介します。

 

 
|まずは定番の吊り戸棚

床を塞がない、空間の上部分を使うので比較的取り入れ
やすいなどのメリットがある反面、高い位置にある為
出し入れがいにくいことがあります。

たっぷり入れられて扉で隠せる、
空間を有効活用できるのでおすすめです。
 

 

|埋め込み収納

 

壁に埋め込むのでトイレの広さはそのままなのが嬉しい。

薄いのであまり入れられないのでは?と思いきや、
トイレットペーパーにサニタリー用品、
掃除用具など必要なものはきちんと収納できます。

手洗い付きのタイプもあり、こちらは手洗い下の収納に
洗剤やお掃除ブラシもしまう事が出来て、よりスッキリ。

デメリットというデメリットはないですが、
断熱材の関係で外壁面には基本設置いたしません。

 

|カウンタータイプ

出し入れもしやすく、ホテルライクなおしゃれ空間にぴったり。

写真のようなフロート(浮いている)タイプから
据え置き型、オープンタイプと様々ありますが、
注意点としてカウンターの分トイレスペースを広げる必要があります。

 

|棚板

シンプルかつコスパを重視するなら棚板。

市販のコーナー収納や
収納付ペーパーホルダーなどと上手く組み合わせて
お使いいただいているお客様が多いです。

 

 

そのほか最近では背面の壁裏に隠し収納を設けたり、
トイレットペーパー用ニッチを造作したりと、
いろいろなバリエーションが見られるようになりました。

 

おうちの間取り、ご予算に合ったものを一緒に考えて、
楽しい家づくりになると良いなと思っています。

 

 


 
🏠こちらも是非ご覧ください☟

トイレの施工例も載っています。”水廻りギャラリー” 


 

 
弘前市田園に常設展示場がございます。
どうぞお気軽にご来場下さい。
(土日祝は10:00-17:00まで常時公開、
平日は事前のご連絡をお願いしております)

モデルハウスの場所や詳細はこちらから☟